電話受付一部停止のお知らせ/8月14日(月)~15日(火)

電話受付代行サービスの夏季休業に伴い、8月14日(月)~15日(火)はお電話がつながりにくいことがあります。 恐れ入りますが、期間中のお問い合わせは、以下の「お問い合わせ」ボタンを押していただき、メー…
記事を読む03-6275-1275
受付時間:9:00~18:00(平日)
電話受付代行サービスの夏季休業に伴い、8月14日(月)~15日(火)はお電話がつながりにくいことがあります。 恐れ入りますが、期間中のお問い合わせは、以下の「お問い合わせ」ボタンを押していただき、メー…
記事を読む弁護士の採用活動は終了しました。 たくさんの方からのご応募をいただき、ありがとうございました。 ひまわり求人求職ナビの情報につきましても、近日中に非公開となる予定です。
記事を読むビジネス法務2023年4月号に、労使双方の視点から検討する「デジタル給与払い」を掲載いただきました。 ◆ ビジネス法務/中央経済社 https://www.chuokeizai.co.jp/bjh/a…
記事を読む法律相談のご予約、お問い合わせ お電話(03-6275-1275)またはお問い合わせページ(https://nagailaw.com/contact)で受け付けています。 初回相談は60分無料ですので…
記事を読む2月1日(水)より、お電話の受付時間を次のとおり変更いたします。 9:00~18:00(平日のみ) 初めて当事務所にご連絡される際は、上記の受付時間内にご連絡いただけますと幸いです。 ま…
記事を読む当事務所は、2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)の間、年末年始のため休業いたします。 期間中はお電話でのお問い合わせを受け付けておりません。 また、メール(お問い合わせフォーム)から…
記事を読む週刊金融財政事情2022年5月3日-10日号 春季合併号(3446号)特集「秩序を変える「組み込み型金融」に、「金融・決済法制から見た「組み込み型金融」の世界」を掲載いただきました。 ◆ きんざいスト…
記事を読むJA金融法務の新連載「個人情報の取扱説明書(トリセツ)」の執筆を永井・藤尾の連名で担当いたします。 個人情報保護法の条文解説に徹する「教科書」ではなく、営業現場や管理部門が日常的に直面する事例にどのよ…
記事を読む株式会社きんざい様の通信教育講座「Q&A個人情報保護がよくわかる講座<生命保険コース>」のテキスト第2分冊「生命保険業務と個人情報保護」の改訂を担当しました。 https://store.ki…
記事を読む金融法務事情2183号(2022年4月10日号)の特集「4月1日に施行された改正個人情報保護法下での金融分野の対応」に、「外国第三者提供・外的環境把握に関する実務対応上の諸論点」を掲載いただきました。…
記事を読む2022年4月1日付けで、東京弁護士会法律研究部金融取引法部の事務局長に就任いたしました。 東京弁護士会法律研究部は、東京弁護士会の会員向けの研究機関です。 部長の大嶋正道弁護士(弁護士法人片岡総合法…
記事を読むセミナーインフォ様開催のエグゼクティブセミナーで、個人情報保護法、金融分野ガイドライン・実務指針の令和2年改正を解説するセミナーの講師を務めました。 金融分野ガイドライン・実務指針について重点的に取り…
記事を読む11月1日付で藤尾将之弁護士が加入いたしました。 今後は永井、藤尾の弁護士2名体制で業務を提供して参ります。 依頼者の皆様に良いアドバイスや業務提供を行うことができるよう引き続き精進いたしますので、今…
記事を読む契約審査アシスタントソフト「GVA assist(旧称AI-CON Pro)」(提供:ジーヴァテック株式会社)を導入しました。 AIによる自動的なリスク検知と弁護士の目で見た精緻なレビューとを組み合わ…
記事を読む金融ファクシミリ新聞社様が運営しているYouTubeチャンネル「金融ファクシミリ新聞公式」の「セミナー講師インタビュー」を受けました。 代表弁護士の永井のこれまでの経歴や当事務所が業務に当たり大切にし…
記事を読む「ヤミ金ホットライン」「闇金ホットライン」のホームページを見て当事務所にお問い合わせをいただく方が増えていますが、これらのWebサイトは当事務所(永井法律事務所・東京都港区、代表弁護士永井利幸)とは無…
記事を読む弁護士が監修する法律文書ジェネレーター「KIYAC(キヤク)」が提供する「ポイントサービス利用規約」ジェネレーターの制作協力・監修を行いました。 KIYAC(キヤク)は、いくつかの質問に…
記事を読む金融ファクシミリ新聞社様開催の第4477回セミナーで、デジタル・プラットフォーマー取引透明化法、個人情報保護法改正法を解説するセミナーの講師を務めました。 昨年に引き続き、独占禁止法・競争法領域に精通…
記事を読むLINEユーザーの個人情報が外国の委託先技術者によって閲覧可能となっていたとの報道についてTBSテレビの報道番組「Nスタ」の取材を受けました。 外国にある第三者への個人データの提供についての個人情報保…
記事を読む業界団体が開催する非公開の勉強会で、2020年12月に公表された個人情報保護法改正法の施行令・施行規則(案)をテーマにした講演を行いました。 【テーマ】個人情報保護法施行令及び施行規則の…
記事を読む