トピックス

2022 / 06 / 16 09:00

フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業補助金(東京都)について

東京都が「フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業」の補助申請を受け付けています。

https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/pgs/gfct/nurturing-players/post-35.html

<募集期間>

第1期:2022年5月31日(火)から同年7月15日(金)まで

第2期:2022年9月1日(木)から同年10月14日(金)まで

 

この支援事業は、フィンテック企業等と金融事業者等が協働して実施する金融分野における事業化に向けた検証に要する経費の一部を都が補助するものです。

専門家等への相談経費(金融法制等に準拠する形で実証実験を行うために実施する弁護士等への相談に要する経費)が補助対象経費に含まれます。  

 

当事務所では、金融規制法に関するサービス提供の仕組み(スキーム)についてのアドバイス、スキームの内容を踏まえたサービス利用規約・契約書の作成、金融庁・投資家向け法律意見書の作成などに継続的に関与しています。

最近も、国の補助金対象事業をアドバイザーとして支援し、申請に必要となる見積書、請求書等の発行に対応しました。

  

Fintech領域で新規事業を検討中の企業のご担当者様のご相談は60分無料でお受けできますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

金融法務・FinTechはこちら

 

キャッシュレス決済はこちら

 

2022 / 05 / 30 13:00

クールビズ実施のお知らせ

当事務所では、夏季の間、クールビズ(上着及びネクタイの非着用等の軽装)で業務を実施させていただきます。 当事務所に足をお運びいただくご相談者のみなさまにおかれましても、軽装にてお越しくださいますようお願いいたします。
2022 / 05 / 03 10:00

【執筆】金融・決済法制から見た「組み込み型金融」の世界(週刊金融財政事情2022年5月3日-10日号 春季合併号(3446号))

週刊金融財政事情2022年5月3日-10日号 春季合併号(3446号)特集「秩序を変える「組み込み型金融」に、「金融・決済法制から見た「組み込み型金融」の世界」を掲載いただきました。
 
◆ きんざいストア/週刊金融財政事情
 
◆ きんざいOnline/週刊金融財政事情
 
Fintech領域の最新トレンドである組み込み型金融(embedded finance)について、銀行サービス、貸付、保険、決済の4つの領域を対象として、金融・決済法制の観点から分析を試みたものです。
特に、銀行代理業が再評価される動きが見られたり、仲介・決済規制の差異が組み込み型金融の普及・拡大に及ぼす影響に差異が生じたりすることについて言及しました。
金融機関などでFinTech関連の業務に取り組まれている企画担当者、法務担当者などの皆さまにお手にとってご覧いただけると幸いです。
これまでの著作・論文の一覧は以下の「詳しくはこちら」ボタンからご確認いただけます。

 

詳しくはこちら

 

【執筆】金融・決済法制から見た「組み込み型金融」の世界(週刊金融財政事情2022年5月3日-10日号 春季合併号(3446号))
2022 / 05 / 01 10:00

【連載執筆開始】個人情報の取扱説明書(トリセツ)(JA金融法務2022年5月号~)

JA金融法務の新連載「個人情報の取扱説明書(トリセツ)」の執筆を永井・藤尾の連名で担当いたします。
 
個人情報保護法の条文解説に徹する「教科書」ではなく、営業現場や管理部門が日常的に直面する事例にどのように対応すべきかをわかりやすく解説する「取扱説明書(トリセツ)」となることを目指す連載記事です。
 
1年間の連載を通じて、個人情報保護法の内容や趣旨への理解を深めていただけるように努めてまいりますので、全国の県域団体(信連・農林中金)やJAの本店・支店で信用・共済事業に携わっている職員の皆さまにお読みいただけますと幸いです。
 
 
<これまでの連載内容>(随時更新します)
 
連載回数
掲載誌
テーマ
第1回 
令和二年個人情報保護法改正(令和四年四月全面施行)の要点
第2回
2022年6月号
  
これまでの著作・論文の一覧は以下の「詳しくはこちら」ボタンからご確認いただけます。
 

詳しくはこちら

 

【連載執筆開始】個人情報の取扱説明書(トリセツ)(JA金融法務2022年5月号~)
2022 / 04 / 28 10:00

【執筆】Q&A個人情報保護がよくわかる講座<生命保険コース>

株式会社きんざい様の通信教育講座「Q&A個人情報保護がよくわかる講座<生命保険コース>」のテキスト第2分冊「生命保険業務と個人情報保護」の改訂を担当しました。
 
2022年4月に施行された個人情報保護法令和2年改正と令和3年改正を反映させ、個人関連情報、仮名加工情報などについての解説を追記しました。
個人情報保護法に関する理解を深めたい生命保険会社の職員のみなさまにご受講いただけますと幸いです。
 
これまでの著作・論文の一覧は以下の「詳しくはこちら」ボタンからご確認いただけます。
 

詳しくはこちら

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...